レクサスの中古車買ったら維持費はどれくらい?〜3年間乗り続けてわかった年間維持費〜
Lexus GS中古車 購入時の状態
3年前にレクサスGS450h(GSハイブリッド)の中古車(2010年/平成22年製)を購入しました。中古車購入当時は、2017年で、車の状態は当時7年落ち。走行距離は96,000kmでした。(2020年7月現在で143,000Km走行)
レクサス中古車購入から3年間乗り続け、この3年間に維持に掛かった費用を全て記録したので、その詳細を赤裸々に公開したいと思います。
維持にかかった費用の前提になりますが、消耗品などの交換などは、費用がなるべく安くなるように自分なりに検討を重ねてきた結果なので、かなり節約はできているんじゃないかと思います。
自分なりに結論付けた車の維持費をなるべく安くするために決めたルールは以下の通りです。
・消耗品(オイルなど)はネットショッピングで買い揃える。
・自分で簡単に交換できるものは自分で作業
・専用工具が必要だったり、交換の際に発生する廃棄物(廃油など)一般の家庭で処理が難しい廃棄物が発生する場合は、ショップなどに作業を依頼。
3年間でかかった維持費総額は?
3年間でかかった費用を項目別にまとめました。
細かい費用の詳細内容は別途詳しく掲載するとして、ここでは概要別に費用を算出しています。
維持費の概要と3年間の総額
- レクサスGS 450h 2011年製 2017/6 ~ 2020/6までの維持費総額
維持費用 品目・概要 | 金額 | 備考 |
車検・12ヶ月点検費用 | 96,930円 | 車検*1回、12ヶ月点検×2回 |
消耗品交換費用 | 152,609円 | オイル、タイヤ、バッテリー交換等 |
任意保険料 | 75,000円 | 車両保険なし×3年分 |
自動車税 | 174,000円 | 58,000円(3500cc)×3年分 |
ガソリン代 | 630,000円 | ハイオク1L/140円、燃費10km/L、1万5千Km/年走行として概算で算出 |
小計 | 1,128,539円 | |
駐車場代 | 360,000円 | 駐車場代・月1万円として概算で算出 |
合計額 | 1,488,539円 | 小計+駐車場代 |
1年間の平均維持費用 | 約496,180円 |
ガソリン代や、任意保険、さらに税金も含めると車の維持費は約112万円となりました。
さらに、仮に月1万円で駐車場を借りるとすると、約150万円が3年間での維持費の総額費用となります。
1年換算で考えると、駐車場代抜きで約38万円、駐車場代込みで約50万円が1年間の維持費となりました。(ちなみに当管理者は自宅敷地内へ駐車のため、駐車場代は発生していません。)
なるべく維持費を節約することを目標に運用してきた結果ですので、ある程度はリーズナブルに維持できたのかなと思います。
以降は、維持費用の各項目について簡単に補足していきます。
車検・12ヶ月点検費用
12ヶ月点検(2回)、車検(1回)共に、近所のカーショップさんに作業を依頼しました。
12ヶ月点検費用・車検費用共にリーズナブルな作業費で、且つ、交換が必要なパーツや部品が発生しなかったため、最低限の費用で納まりました。
- 車検費用:80,930円
- 12ヶ月点検:8,000円×2回
ここで、交換が必要なパーツや部品が発生しなかった?、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。車検時には、ワイパーのゴムや、発炎筒の交換(※発炎筒は消費期限が基本2年間なので、車検時には必ず交換)が発生しますが、筆者は事前に自分自身で買い揃えて交換することによって費用を抑えました。このあたりの費用は次項の消耗品交換費用に含まれています。
消耗品交換費用
この消耗品交換費用には主に次のような項目が含まれます。
- オイル交換費用(オイルフィルター含む)
- タイヤ交換費用
- ワイパーゴム交換費用
- エアフィルター交換費用
- エアコンフィルター交換費用
- 発煙筒交換費用
- バッテリー交換費用
管理人は上記のほぼ全てをネットショッピングで買い揃えています。
買い揃えた部品の交換・取り付けの作業方法は2種類。
自宅で処分が難しい(または面倒な)廃棄物・廃材が発生し、オイル交換、タイヤ交換、バッテリー交換は、最寄りのカーショップさんに部品持ち込みで作業を依頼。
DIYで作業が可能で、かつ廃棄も簡単なもの、エアフィルター、エアコンフィルター、発煙筒、ワイパーゴムなどは、自身で作業する事により、工賃や作業費用を節約しています。
フィルター系、発煙筒、ワイパーゴムなどはどれもネットショッピングサイトで1,000円前後で買えるものが揃っていますし、交換の手順などもYoutubeや個人サイトを検索する事で大抵参考になるサイトが見つかりますので、「自分の車だし、自分自身でメンテナンスしたい」「手間を惜しまずDIYで作業したい」、という方にはオススメかなと思います。
その中でも非常信号灯に関しては、JIS規格で消費期限が定められており、車検時には大抵の場合交換が必要となるので、期限のないLED非常信号灯に変えてしまうがオススメです。
- LED非常信号灯(発煙筒)
任意保険料
車の任意保険は、年齢や等級、保証範囲など、はたまた車体の種類などで個々に金額が変わってきます。
また車両保険を付ける・付けない、でも保険料に差が出てきますし、どのくらいの保証を任意保険に委ねるかは、お一人お一人で考え方が違うので、一概にどれが良いとは言えません。
では、保険費用を少しでも節約し、適正な保険会社を探すにはどうしたら良いでしょうか。
答えは、中古車の相場を調べることと同じく、各社の価格を調べて比較すれば良いのです。
無料で一括見積取得ができる【ズバット自動車保険比較】であれば、累計470万人以上に利用されている見積サービスなので、安心して自分に合った最適な保険会社を見つけることができます。また入力完了後、すぐに数社の見積比較も表示してくれます。
僕もそうでしたが、今まで保険料の見直しを行った経験が無いユーザほど、保険料を節約できます。統計では保険料の見直しでなんと保険料が年額平均35,000円も安くなっています。
自動車保険はガソリン代や車検代、税金などと同じく、車の維持費として欠かせないもの。
維持費を節約するためにも、【無料の一括見積】で一度保険料を比較してみましょう。
>>【ズバット自動車保険比較】
ガソリン代
ガソリン代・・・車を維持する上で一番の消耗品ですね。
軽油・レギュラー・ハイオクそれぞれの種類、また車体の燃費、そして年間の走行距離によっても維持費は変わってきますが、ガソリンは可能な限りなるべく安く入れたいというのは、みなさん同じ考えかと思います。
管理者の場合は、3年間のガソリン代を事細かく記録していませんでしたので、ざっくり計算になっていますが、ガソリン代節約術については別途記事にしようと思います。
まとめ
以上、レクサス(GS)の中古車を買ってからの3年間の維持費総額を記載しました。
- 維持費は3年間総額で約112万円(駐車場代は含まない)
- 1年平均で換算すると年額約38万円(駐車場代は含まない)
もちろん、幸運なことに特段大きな修理費用が発生するような故障も無く、乗り続けられたことも幸いしており、比較的リーズナブルに車を運用できたと思いますが、「これから中古車を買いたいけど維持費がどれくらいになるのか知りたい」と考えてる方などへの参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません